アオモジ(青文字)

落葉小高木
岡山・山口〜沖縄の山野の日当りのよいところ生える。高さ5mほどになる。球形〜楕円形の樹形をつくる。樹皮は緑褐色。縦に裂けた灰色の皮目が散在する。新枝は暗緑色で無毛。葉とともに芳香がある。葉は互生。葉身は長さ7〜15cm、幅2〜4.5cmの長楕円状披針形。先端は長く鋭く尖り、基部はくさび形。ふちは全縁。薄い洋紙質で、裏面は粉白色を帯びる。はじめ表面の主脈に毛があるが、のちに両面とも無毛。葉柄は長さ1〜2.5cm。雌雄別株。葉の展開と同時かすこし早く開花する。白っぽい小さな花が集まってつき、花弁状の総苞片が目立つ。雄花序のほうが雌花序より大きく、総苞片は長さ6mmほどの卵円形で、4〜5個ある。雌花序の総苞片はやや小さく、3〜4個。遠くから見ると、雄株は枝に花がびっしりとつき、雌株はぱらぱらとした感じがする。花被片は白色、長さ約3mmの楕円形で6個。雌花の花被片は少し小さい。ともに花のあと脱落する。雄花の雄しべは9個で、内側の3個の雄しべの基部に黄色の腺体が2個ずつつく。葯は4室。雌花には雌しべ1個と葯が退化した仮雄しべ9個がある。内側の3個の仮雄しべには腺体が2個ずつつく。雌しべの子房は球形で、花柱は短い。果実は液果。直径5mmほどのほぼ球形で、9〜10月に赤色から黒紫色に熟す。果柄は長さ4〜6mm。種子は倒卵状球形、茶褐色〜暗褐色で、基部が盛り上がり、縦に走る隆起が目立つ。花期は3〜4月。
冬芽の葉芽は紡錘形で長さ7〜15mm、先端は長く尖り、葉状の大きな芽鱗に包まれる。花芽は直径3mmほどのやや扁平な球形。葉のわきに多数下を向いてつく。柄は湾曲し長さ約1cm。葉痕は半円形〜三日月形で隆起する。維管束痕は1個。(樹に咲く花)
学名は、Litsea cubeba
クスノキ科ハマビワ属



▼2007年11月3日 米子市

アオモジ

アオモジ

アオモジ





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑