ダイセンヒョウタンボク(大山瓢箪木)

落葉低木
近畿地方から中国地方に多い。アラゲヒョウタンボクの品種で子房と花柱が無毛のもの。
[アラゲヒョウタンボク]
北海道南西部〜四国(剣山)の山地に生える。落葉低木。高さ1〜2mになる。j費は灰褐色。縦に裂ける。若い枝は茶褐色。中実。葉は対生し、長さ6〜10cm、幅2〜5cmの卵形〜狭卵形。先は鈍いかまたは急に短くとがり、基部はくさび形。両面とも毛があり、ふちや裏面の脈上、葉柄には開出する長い毛が多い。若枝の下部の葉腋から花柄をだし、2個ずつ花をつける。花ははじめ白色、のちに淡黄色を帯びる。花冠は長さ2〜3cmの漏斗状で、先は5裂して斜めに開く。苞は葉状で、長さ1〜2cm、幅2〜4mmの卵形。果実は液果。直径5〜6mmのほぼ球形。2個並ぶが、合着はしない。6〜7月に赤く熟す。種子は長さ2〜3mmの広楕円形。花期は4〜5月。(樹に咲く花)
学名は、Lonicera strophiophora var. glabra
スイカズラ科スイカズラ属



▼2005年5月5日 大山

ダイセンヒョウタンボク

ダイセンヒョウタンボク

ダイセンヒョウタンボク





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑