ダンコウバイ(壇香梅)

落葉低木
関東地方・新潟県以西〜九州の山地の落葉樹林内や林縁に生える。高さ2〜6mになる。幹は叢生し、球形〜広卵形の樹形をつくる。樹皮は暗灰色。円形の皮目が多い。新枝は黄緑色または黄褐色、赤褐色で太く、まばらに枝分かれする。2年枝は灰褐色で皮目が多い。葉は互生。葉身は長さ5〜15cm、幅4〜13cmの広卵形。ふつう上部は3裂し、裂片は鈍頭。ふちは全縁で、質はやや厚く、基部は切り形または浅いハート形。切れ込みのない小形の葉もまじる。表面には初め黄褐色を帯びた軟毛があるが、後に無毛。裏面は白色を帯び、脈上に淡褐色の長毛が密生する。葉柄は長さ5〜30mm。雌雄別株。葉の展開前に黄色の小さな花が散形状にまとまってつく。花序は無柄。雄花序は雌花序よりも大きく、花の数も多い。花自体も雄花のほうが大きい。花柄は長さ1.2〜1.5cmで、淡褐色の毛が密生する。花被片は楕円形で6個、雄花では長さ約3.5mm、雌花では長さ約2.5mm、ともに花のあと脱落する。雄花の雄しべは9個、葯は2室。雌花には雌しべ1個と葯が退化した仮雄しべが9個ある。雄花の雄しべと雌花の仮雄しべは外側に6個、内側に3個並び、内側の花糸の両側に黄色の腺体がつく。果実は液果。直径約8mmの球形で、9〜10月に赤色から黒紫色に熟す。果柄は長さ1.5〜2cm、先端はやや太くなる。種子は球形で淡褐色〜褐色、基部はへそ状にやや突出する。花期は3〜4月。
葉芽は楕円形。花芽は直径4〜6mmの球形で、秋から目立つ。葉痕は半円形。維管束痕は1個または3個。(樹に咲く花)
シロモジの葉も3裂して似ているが、シロモジは切れ込みの基部が丸くなる。花序に短い柄がある。
学名は、Lindera obtusiloba
クスノキ科クロモジ属



▼2013年3月24日 雄花 八雲▼花柄には毛が密生する。▼内側の花糸の基部に腺体がある。

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

▼内側の花糸の基部に腺体がある。▼花序柄はない。

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ葉芽

ダンコウバイ葉芽

ダンコウバイ枝

ダンコウバイ樹皮

ダンコウバイ

ダンコウバイ

ダンコウバイ




2014年4月7日 雄花 八雲▼花序は無柄。

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

▼花は直径約8mm、花柄は約7mm。▼内側の花糸に腺体が2個つく。

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄しべ

▼動き出した冬芽、毛が密生する。

ダンコウバイ腺体

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ

ダンコウバイ

▼2013年4月1日 雄花 八雲▼花序は無柄。

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ雄花

ダンコウバイ

ダンコウバイ

▼2008年3月29日 雌花 八雲
▼花被片から突き出した柱頭が見える。

ダンコウバイ雌花

ダンコウバイ雌花

ダンコウバイ雌花

大きくなった葉芽葉芽

ダンコウバイ雌花

ダンコウバイ葉芽

ダンコウバイ葉芽

▼開き初めの花芽

ダンコウバイ花芽

ダンコウバイ花序

ダンコウバイ花序

▼2012年8月30日 果実 大東

ダンコウバイ果実

ダンコウバイ果実

ダンコウバイ果実

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ樹皮

ダンコウバイ

▼2007年8月12日 若い果実 八雲

ダンコウバイ果実

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ葉裏面

▼花芽は球形。▼葉芽は楕円形。

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ樹皮

ダンコウバイ

▼2013年11月30日 冬芽 八雲

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ花芽

ダンコウバイ黄葉

ダンコウバイ黄葉

ダンコウバイ

▼2013年2月28日 冬芽 宍道▼冬芽(葉芽)▼冬芽(花芽)

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

▼芽鱗がとれると毛が現れる。▼花芽は長さ約6mm。

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ花芽

ダンコウバイ花芽

▼冬芽を割った内部。▼樹皮は皮目が多い。

ダンコウバイ花芽

ダンコウバイ枝

ダンコウバイ樹皮

▼倒木のため横たわっている。

ダンコウバイ倒木

▼2011年8月6日 八雲

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ冬芽

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ葉

▼2009年6月21日 八雲

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ葉裏面

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ樹皮

ダンコウバイ

ダンコウバイ

▼2011年7月13日 八雲

ダンコウバイ葉

ダンコウバイ葉



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑