イヌガシ(犬樫)

常緑高木
関東地方南部以西〜沖縄の山地に生え、やや乾燥したところに多い。高さ10mほどになる。樹皮は灰黒色。小さなまるい皮目が多く、ニッケイに似ている。新枝は細くて緑色。葉は互生。枝先に集まってつく。葉身は長さ5〜12cm、幅2〜4cmの倒卵状長楕円形。先端は少し突出して鈍く、基部はくさび形、ふちは全縁。表面は光沢があり、3脈が目立つ。裏面はロウ質におおわれて粉白色。若葉は帯白色または黄褐色の伏毛におおわれ、垂れ下がる。葉柄は長さ2〜2.5cm。雌雄別株。小さな暗紅紫色の花が密集してつく。総苞片は4〜6個。1個の花序に3〜9個の花がつく。花被片は4個、暗紅紫色で外側には灰褐色の毛が密生する。雄花のほうが雌花よりやや大きく、花被片は長さ3mmほど。雄花の雄しべは6個、葯は4室。内側の2本の雄しべの基部に黄色の腺体がある。雄花にも雌しべがあるが、結実しない。雌花には雌しべが1個と葯が退化した仮雄しべが4個ある。仮雄しべの基部には腺体がある。果実は液果。長さ1cmほどの楕円形〜長楕円形で、10〜11月に黒紫色に熟す。果柄は長さ7〜8mm。種子はやや扁平な倒卵状楕円形で茶褐色。 花期は3〜4月。
冬芽の葉芽は披針形で先端がとがる。花芽は小さな球形で無柄。(樹に咲く花)
学名は、Neolitsea aciculata
クスノキ科シロダモ属



▼2008年3月8日 八雲▼葉は長さ10cm、幅2.5cmくらい。

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ

イヌガシ





島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑