ケヤマハンノキ(毛山榛の木)

落葉高木
北海道〜九州の丘陵の上部から山地に生える。川岸や渓流沿いに多い。高さ約10〜20m、直径15〜80cmになる。樹皮は紫褐色。なめらかで、灰色の横長の皮目が目立つ。若い枝には軟毛が密生する。葉は互生。葉身は長さ8〜15cm、幅4〜13cmの広卵形。先端は短くとがるかまたは鈍く、基部は円形〜浅いハート形〜切形。ふちには欠刻状の重鋸歯がある。側脈は6〜8対あり、表面で凹み、裏面に隆起する。表面は濃緑色で短毛がまばらに生え、裏面の脈上にはビロード状の軟毛が密生する。葉柄は長さ1.5〜3cmで、軟毛が密生する。雌雄同株。葉の展開前に開花する。雄花序は長さ7〜9cm、柄があり、枝先に2〜4個垂れ下がってつく。雌花序は雄花序の下方に下向きにつく。果実は堅果。果穂は長さ1.5〜2.5cmの楕円形。果鱗は長さ4〜5mmの扇形で黒褐色。堅果は扁平な長楕円形で、頂部には花柱が残り、両側に狭い翼がある。花期は4月。
冬芽は長卵形で先は丸く、柄がある。柄を含めて長さ1〜1.8cm。表面には毛が生える。葉痕は三角形。(樹に咲く花)
学名は、Ainus pendula
カバノキ科ハンノキ属
葉や枝、冬芽など、全体に毛のないものをヤマハンノキ(var. sibirica)というが、中間型もあり毛の様子は個体によって変異が多い。



▼2013年2月14日 島根▼雄花序の基部に雌花序があり、下を向く。▼前年の果穂が残る。

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ雌花序

ケヤマハンノキ花序

▼去年の果穂。▼落ちていた果穂。▼果鱗の間に果実がある。

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ果穂

▼果実。▼果実は長さ約3.5mm。

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ果実

ケヤマハンノキ果実

▼先端に花柱が残り、周りに翼がある。▼果実の横断面、中に種子がある。

ケヤマハンノキ果実

ケヤマハンノキ果実

ケヤマハンノキ果実

▼果鱗。▼落ちていた雄花序と雌花序。▼雄花序。

ケヤマハンノキ果鱗

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ雄花序

▼雄花。▼雌花序。▼冬芽。

ケヤマハンノキ雄花序

ケヤマハンノキ雌花序

ケヤマハンノキ冬芽

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ樹皮

ケヤマハンノキ




▼2012年8月5日 島根▼葉身は長さ約12cm。▼鋸歯の先端。

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉

▼表面に短毛が散生し、葉柄に毛が密生する。▼表面の脈上の毛。▼裏面は緑白色。

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉裏面

▼裏面の脈上に軟毛が密生する。▼来春の花芽。

ケヤマハンノキ葉裏面

ケヤマハンノキ葉裏面

ケヤマハンノキ花芽

▼柄のある葉芽には毛がある。▼托葉

ケヤマハンノキ花芽

ケヤマハンノキ葉芽

ケヤマハンノキ托葉

▼若い枝には毛が密生する。

ケヤマハンノキ枝

ケヤマハンノキ枝

ケヤマハンノキ

▼幹には横長の皮目が多い。

ケヤマハンノキ樹皮

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ


▼2013年2月28日 宍道▼雌花序は下を向く。

ケヤマハンノキ雄花序

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ雌花序

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ

▼2013年1月12日 宍道

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ樹皮

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ


▼2011年3月27日 植裁 かんべの里▼去年の果実▼冬芽

ケヤマハンノキ花序

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ冬芽

ケヤマハンノキ冬芽

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ樹皮

ケヤマハンノキ

▼2011年4月13日 雌花 大庭かんべの里▼去年の果実

ケヤマハンノキ雌花序

ケヤマハンノキ雌花序

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ葉裏面

ケヤマハンノキ葉裏面

ケヤマハンノキ枝

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ樹皮

ケヤマハンノキ

▼2011年5月4日 若い果穂 かんべの里

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ果穂

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉裏面

ケヤマハンノキ

▼2011年6月29日 来春の蕾 かんべの里

ケヤマハンノキ花芽

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉

ケヤマハンノキ葉裏面

ケヤマハンノキ

ケヤマハンノキ樹皮

ケヤマハンノキ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑