オオバグミ(大葉茱萸)

常緑低木
本州〜沖縄の海岸、沿海地の林縁、崖のふちなどに生える。枝をつる状にのばし、高さ2〜4mほどになる。樹皮は暗褐色または灰褐色。枝はやや太く、稜があり、淡褐色の鱗状毛に褐色の鱗状毛がまじる。枝や葉腋に刺はない。葉は互生。葉身は長さ5〜10cm、幅4〜6cmの広卵形。先端は急に狭くなって短くとがり、基部は丸い。質は厚くてかたく、ふちは波打つ。表面ははじめ銀色の鱗状毛があるが、次第に落ちて深緑色になり、光沢がある。裏面は銀白色。光沢のある鱗状毛が密生し、淡褐色、褐色の鱗状毛がまばらに混じる。葉柄は長さ1〜2.5cm、上面に溝があり、褐色の鱗状毛がある。葉腋に白色の花が1〜3個垂れ下がってつく。花の外面と花柄には銀白色の光沢のある鱗状毛が密生し、淡褐色の鱗状毛が混じる。萼筒は長さ4〜5mmの鐘形で、基部は急にくびれて子房につながる。花柄は長さ5〜10mm。果実は偽果。長さ1.5〜2cmの長楕円形で、3〜4月に熟す。表面には白い鱗状毛が密生して白っぽく見える。少し渋みがある。別名マルバグミ。花期は10〜11月。(樹に咲く花)
学名は、Elaeagnus macrophylla
グミ科グミ属
 オオバグミとナワシログミとの雑種にオオナワシログミが、ツルグミとの雑種にアカバグミがある。



▼2016年10月19日 島根▼雌しべ1個、雄しべ4個。▼萼筒は下部で急にくびれ子房へ続く。

オオバグミ花

オオバグミ花

オオバグミ花

▼萼片は長さ約5mm、萼筒4mm、子房3mm、花柄5mm。▼萼片には鱗状毛が密生する。

オオバグミ花

オオバグミ花

オオバグミ萼

▼萼片の内側には毛がある。

オオバグミ萼鱗状毛

オオバグミ萼鱗状毛

オオバグミ萼

▼子房の鱗状毛。▼花柄の鱗状毛。

オオバグミ子房

オオバグミ花柄

オオバグミ葉

▼葉身は長さ約7cm。▼表面に鱗状毛が残っている。

オオバグミ葉

オオバグミ葉

オオバグミ葉

▼葉の裏面は鱗状毛で銀白色になる。▼裏面、褐色の鱗状毛が混じる。

オオバグミ葉裏面

オオバグミ葉裏面鱗状毛

オオバグミ葉裏面鱗状毛

▼葉柄の鱗状毛。

オオバグミ葉裏面鱗状毛

オオバグミ葉柄

オオバグミ葉柄鱗状毛

オオバグミ

オオバグミ




▼2011年10月19日 美保関▼萼筒と萼裂片はほぼ同長。▼萼筒は下部で急にくびれ子房へ続く。

オオバグミ花

オオバグミ花

オオバグミ子房

オオバグミ花

オオバグミ花

オオバグミ花序

オオバグミ花序

オオバグミ葉

オオバグミ葉

▼葉表の落ち残った鱗状毛。▼葉裏は鱗状毛が密生する。

オオバグミ葉

オオバグミ葉裏面

オオバグミ葉裏面

オオバグミ枝

オオバグミ

オオバグミ樹皮

オオバグミ

オオバグミ

▼2005年10月30日 鹿島

オオバグミ花

オオバグミ花

オオバグミ葉

▼葉の裏

オオバグミ葉裏面

オオバグミ花序

▼2005年11月5日 島根

オオバグミ花

オオバグミ花

オオバグミ花序

オオバグミ花序

オオバグミ

オオバグミ

▼2011年4月29日 果実 島根▼白色の鱗状毛が密生し白く見える。

オオバグミ果実

オオバグミ果実

オオバグミ果実

▼葉は広卵形、縁は波打つ。

オオバグミ果序

オオバグミ葉

オオバグミ葉裏面

▼葉の裏は鱗状毛が密生する。

オオバグミ葉裏面

オオバグミ樹皮

オオバグミ

▼2014年4月15日 果実 島根▼果実(偽果)は長さ約1.7cm。

オオバグミ果実

オオバグミ果実

オオバグミ果実

▼偽果の表面には鱗状毛が密生する。▼真の果実は1個あり、長さ約1.5cm。表面に8個の溝がある。  真の果実の横断面。

オオバグミ果実

オオバグミ真の果実

オオバグミ真の果実

▼真の果実の中の種子。▼種子は長さ約12mm。▼果皮の内側、綿状の毛が密生する。

オオバグミ種子

オオバグミ種子

オオバグミ果皮

▼古い葉の表面は鱗状毛が落ち光沢がある。▼若い葉の表面は鱗状毛がある。

オオバグミ葉

オオバグミ葉

オオバグミ葉

▼葉の表面の鱗状毛。▼裏面は鱗状毛が密生する。

オオバグミ葉

オオバグミ葉

オオバグミ葉裏面

▼裏面に密生する鱗状毛。

オオバグミ葉裏面

オオバグミ葉裏面

オオバグミ

▼つる状の枝の先には逆枝があり他物に引っ掛る。右が先端。

オオバグミ逆枝

オオバグミ逆枝

▼2007年3月10日 果実 島根

オオバグミ果実

オオバグミ果実

オオバグミ枝

▼2004年2月1日 果実 島根

オオバグミ果実

オオバグミ葉

▼2014年11月24日 若い果実 美保関▼偽果は長さ約1.3cm。

オオバグミ果実

オオバグミ果実

オオバグミ果実

▼偽果の縦断面、中に果実が1個ある。▼偽果の表面、鱗状毛が密生する。▼果柄にも鱗状毛が密生する。

オオバグミ果実

オオバグミ果実

オオバグミ果柄

オオバグミ果実

オオバグミ

オオバグミ

▼2012年4月2日  鹿島 幼木の為か葉が大きく、葉身が長さ17cmある。▼表面は鱗状毛の名残がある。

オオバグミ葉

オオバグミ葉

オオバグミ葉

▼葉裏は銀白色。

マルバグ葉

オオバグミ葉

オオバグミ葉裏面

▼葉裏の密生する鱗状毛。▼葉柄に溝がある。

オオバグミ葉裏面

オオバグミ葉柄

オオバグミ


▼2012年6月1日  島根▼シュートの逆枝が変化したものと思われる。

オオバグミ葉

オオバグミ逆枝

オオバグミつる

▼若い葉の表面は銀白色の鱗状毛が多い。

オオバグミ葉

オオバグミ葉

オオバグミ葉

▼葉の表面の鱗状毛。▼裏面は銀白色。▼白色の鱗状毛に褐色の鱗状毛が混じる。

オオバグミ葉

オオバグミ葉裏面

オオバグミ葉裏面

オオバグミ葉

オオバグミ樹皮

オオバグミ幹

オオバグミ

2012年4月2日 芽吹き 島根▼シュートに逆枝が変化した刺がある。

オオバグミ芽吹き

オオバグミ芽吹き

オオバグミ逆枝

オオバグミ

オオバグミ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑