マツヨイグサ(待宵草)

越年草
南アメリカのチリとアルゼンチンの原産で、本州〜琉球に見られる。海辺や川原などに生える。茎は直立し、高さ0.3〜1m。ときに枝を分ける。葉は線状披針形で、縁に粗い鋸歯があり、先は鋭尖形、柄はない。花は上部の葉腋につく。萼筒は長さ2〜4.5cm、裂片は緑色でときに赤みをおび、開花時に反曲して下を向く。花弁は広倒卵形で長さ1.5〜2.5cm、先は凹形、黄色で基部に赤い部分があり、しおれると全体が赤くなる。さく果は円柱形で先端が少し太くなり、長さ3〜4cmで、まばらな毛がある。種子は紡錘形で、長さ約1.5mm。花期は5〜11月。(日本の野生植物)
学名は、Oenothera stricta
アカバナ科マツヨイグサ属
同属で花期が夏のものにオオマツヨイグサメマツヨイグサ、アレチマツヨイグサがある。



▼2023年4月27日 古志原

マツヨイグサ花

マツヨイグサ

マツヨイグサ

マツヨイグサ

▼2014年5月17日 宍道

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花

▼花は直径約6cm。▼花は萎むと赤くなる。

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花後

▼蕾。▼茎につく葉は短い三角形で無柄。▼根生葉。

マツヨイグサ蕾

マツヨイグサ茎葉

マツヨイグサ根生葉

▼根生葉は線形、長さ約9.5cm。▼裏面。▼茎には短毛と長毛がある。

マツヨイグサ葉

マツヨイグサ葉裏面

マツヨイグサ茎

マツヨイグサ

マツヨイグサ

マツヨイグサ




▼2012年6月1日 島根

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花

▼萎んだ花は赤くなる。▼若い果実。

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花

マツヨイグサ果実

▼上から根生葉、下部の茎葉、上部の茎葉。▼葉の裏面。▼上部の葉は三角形になる。

マツヨイグサ

マツヨイグサ葉裏面

マツヨイグサ葉裏面

マツヨイグサ葉裏面

マツヨイグサ根生葉

マツヨイグサ

マツヨイグサ

マツヨイグサ

▼2009年5月31日 八雲▼花はしぼむと朱赤色になる。

マツヨイグサ花

マツヨイグサ

マツヨイグサ

マツヨイグサ葉

マツヨイグサ

▼2008年6月1日 八雲▼果実▼葉は線形で中央脈は白い。

マツヨイグサ花

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ葉

マツヨイグサ葉

マツヨイグサ

▼2005年5月21日 宍道

マツヨイグサ花

マツヨイグサ茎

マツヨイグサ葉

マツヨイグサ

▼2016年11月17日 果実 東忌部▼果実は熟すと先端から4裂し、種子が出る。▼果実の裂片は裂開時に反曲する。

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

▼果実は長さ約2.5cm。▼種子は長さ1.5〜2mm。

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ種子

▼種子の腹面に1条の溝がある。

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ種子

▼花はしぼむと赤くなる。▼ロゼット状の根生葉。

マツヨイグサ花

マツヨイグサ花後

マツヨイグサロゼット

マツヨイグサ

▼2016年7月27日 果実 宍道▼果実は熟すと先端から4裂する。▼果実は長さ約3cm。

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

▼種子は長さ1.5〜1.7mm。▼種子の背面。

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ種子

▼種子の腹面。▼まだ裂けていない果実。

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

▼根生葉は線形。

マツヨイグサ

マツヨイグサ

▼2016年5月28日 若い果実 宍道▼果実は長さ3.5cm。▼果実の縦断面。

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ果実

▼果実の横断面、4室ある。▼若い種子は長さ1.5〜1.7mm。

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ種子

マツヨイグサ花

マツヨイグサ果実

マツヨイグサ

マツヨイグサ

▼2007年2月25日 八雲

マツヨイグサ

マツヨイグサ

マツヨイグサ

▼種子の出たあと▼果実の裂片は裂開時に反曲する。

マツヨイグサ

マツヨイグサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑