ムラサキマユミ(紫真弓)

常緑低木
本州日本海側〜九州北部の温帯林の中に生える。枝は地表近くをはって伸び、先が立ち上がり、高さ30〜70cmになる。今年枝・前年枝は緑色で平滑、稜はない。冬芽は披針形ないし狭卵形、長さ7〜10mm、淡緑色〜褐色、頂芽の芽鱗は1対、側芽では1個。普通葉は今年枝に1〜2対ずつ対生し、2〜3年残り、芽鱗以外の低出葉はない。普通葉の葉身は革質、披針形ないし長楕円形または倒披針形、長さ6〜12cm、幅1.5〜3cm、基部はくさび形、急鋭尖頭、上面は濃緑色で光沢があり、主脈が目立ち、下面は淡緑色で6〜8対の側脈が突出、縁は基部付近を除いて低い波状の鋸歯があり、鋸歯の先は芒状に伸びる。葉柄は長さ3〜10mm。花序は今年枝の1〜2節の普通葉の葉腋から弓なりに伸び、長さ2〜3cm、花序柄は長さ2〜2.5cm、1〜5(〜9)花を下垂させる。花柄は長さ3〜5mm。花は暗紫色、5数性、径約8mm、萼裂片は半円形、径約2mm、突起状の鋸歯がある。花弁は暗紫色、ほぼ円形、径約3mm、円頭、縁は反り返り、縁にふぞろいの微細な鋸歯がある。雄蕊は5個、花盤の上につき、花糸は花盤上に突き出た突起状、葯は2室。花盤は径約2mm、花弁と同色。さく果は球形、径約8mm、稜はなく、10月ごろに赤熟して5裂開し、朱色で光沢のある仮種皮に包まれた種子を各室から1個出す。 花期は6〜7月。(日本の野生植物)
学名は、 Euonymus lanceolatus
ニシキギ科ニシキギ属



▼2011年6月29日 八雲

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ葉

ムラサキマユミ




▼2009年7月5日 八雲

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花

ムラサキマユミ花序

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

▼2015年6月4日 蕾 島根

ムラサキマユミ蕾

ムラサキマユミ蕾

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

▼2009年6月21日 蕾 八雲

ムラサキマユミ蕾

ムラサキマユミ

▼2008年6月8日 蕾 島根

ムラサキマユミ蕾

ムラサキマユミ葉

ムラサキマユミ葉

ムラサキマユミ葉

ムラサキマユミ葉裏面

ムラサキマユミ幹

ムラサキマユミ

▼2011年5月4日 若葉と蕾 八雲

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

▼2018年8月18日 若い果実 島根

ムラサキマユミ冬芽

ムラサキマユミ冬芽

ムラサキマユミ

▼2008年7月26日 幼果 島根

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

▼2015年12月20日 冬芽 島根

ムラサキマユミ冬芽

ムラサキマユミ冬芽

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

▼2012年3月21日 冬芽 八雲

ムラサキマユミ冬芽

ムラサキマユミ冬芽

ムラサキマユミ葉

ムラサキマユミ

▼2017年11月25日 島根

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ

ムラサキマユミ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑