オオバノハチジョウシダ(大葉の八丈羊歯)

常緑シダ植物
関東以西〜九州の谷間などの湿った所に生える。葉柄は太く薄緑色から暗紫色で、基部鱗片は暗褐色。葉身は大型で、高さ1〜2m。1回羽状複葉。羽片の先端は尾状になる。最下羽片の下向き第1小羽片は羽状深裂することが多い。羽軸の表側の裂片中肋が分岐するところに刺状突起がある。葉はやや2形。胞子葉は栄養葉より大きく、羽片幅は細く、羽片間の間隔があく。胞子のつかない葉縁には鋸歯がある。ソーラスは葉縁に沿ってつく。
よく似たオオバノアマクサシダは背が低い。
学名は、Pteris excelsa
イノモトソウ科イノモトソウ属



▼2013年1月12日 玉湯▼最下羽片の下向き第1小羽片は羽状になる。▼羽片の先端は尾状になる。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼羽軸と裂片中肋との交点に刺がある。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ




▼2008年12月27日 八雲▼羽軸と裂片中肋との交点に刺がある。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2008年12月20日 鹿島▼最下部羽片の第1小羽片が羽状でないもの。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2008年12月20日 鹿島▼最下部羽片の第1小羽片は羽状になる。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼胞子のついた葉は小羽片が細い。▼ソーラスのつかないところは鋸歯がある。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2008年9月14日 胞子のついた葉 宍道▼最下部羽片の第1小羽片は羽状になる。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼ソーラスは葉縁につく。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

胞子のつかない葉

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼最下羽片の第1小羽片は羽状となる。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼小さい葉

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2008年11月30日 東忌部▼最下部の羽片

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2008年9月27日 八雲▼最下羽片の第1小羽片は長く伸び羽状となる。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2014年1月29日 幼体の斑入り葉 八雲▼葉身は長さ約4cm。

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ

▼2009年4月12日 新芽 八雲

オオバノハチジョウシダ

オオバノハチジョウシダ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑