ウラジロアカザ(裏白藜)

1年草
中央アジア原産。海岸などの塩性地に多いが、ときに内陸の畑の縁や市街地などにも生える。茎は地をはうか斜上し、小枝を分け、毛はなく、高さ10〜35cmになる。葉は互生、小さくて、柄があり、卵状長楕円形〜披針形、長さ2〜4cm、幅5〜20mm、先は鈍形か鋭尖形、基部はくさび形、縁に波状の歯牙があり、厚くて、表面は深緑色、裏面は白粉粒が多く灰白色を呈する。穂状花序は頂生か腋生し、よく枝を分け、両性花と雌花を混生する。花被は2〜5裂し、花時には肉質で、果時は膜質となる。種子は円形で平たく、周囲はややとがり、赤褐色か黒色、光沢があり、径約0.7mm。花期は6〜9。(日本帰化植物写真図鑑)
学名は、Oxybasis glauca
ヒユ科アカバアカザ属



▼2015年6月24日 果実 大井

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

▼花被片が3〜4個ある。直径0.8〜1mm。▼薄い果皮に包まれ、種子が1個入る。

ウラジロアカザ果実

ウラジロアカザ果実

ウラジロアカザ果実

▼花被片を除いた果実、直径約0.8mm。果皮に微細な凹凸がある。▼果皮を除いた種子は直径0.7〜0.8mm。

ウラジロアカザ果実

ウラジロアカザ果実

ウラジロアカザ種子

▼種子の中央部に畝状の凹凸がある。▼葉の縁は波状の鋸歯がある。

ウラジロアカザ種子

ウラジロアカザ種子

ウラジロアカザ葉

▼葉の裏面は白い。▼葉身は長さ3〜4cm。▼裏面は白い。

ウラジロアカザ葉裏面

ウラジロアカザ葉

ウラジロアカザ葉裏面

▼葉の裏面は粉状粒が密生する。▼茎には紫紅色の条がある。

ウラジロアカザ葉裏面

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ茎

ウラジロアカザ




▼2011年6月4日 大井

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

▼2〜3対の波状の鋸歯がある。▼葉の裏面は粉状粒が密生する。

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

▼2010年6月12日 大井▼葉には2〜3対の波状の鋸歯がある。

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

▼葉の裏は白い。

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

▼2018年7月2日 東出雲の畑地▼波状の鋸歯があり、裏面に粉状粒がある

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ

ウラジロアカザ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑