ヤブデマリ(藪手毬)

落葉低木〜小高木
本州(太平洋側)〜九州の山地の谷筋など、湿った林内に多い。枝を水平にのばし、高さ6mほどになる。樹皮は灰黒色。若い枝は褐色。葉は対生。葉身は長さ5〜12cm、幅3〜7cmの楕円形〜広楕円形。先は短くとがり、基部は広いくさび形〜円形。ふちには鈍い鋸歯がある。側脈は7〜12対、裏面に突出し、葉の縁近くまでほぼまっすぐに伸びる。表面ははじめ毛があるが、ほとんど脱落する。裏面の脈上や葉柄には星状毛が多い。枝先に直径5〜10cmの散房花序をだす。花序の中心部には小さな両性花が多数つき、そのまわりを直径2〜4cmの白い装飾花がとり囲む。装飾花は深く5裂して平開する。裂片は1個だけがとくに小さい。果実は核果。長さ5〜7mmの楕円形。8〜10月に赤くなり、花序の枝も赤くなる。完全に熟すと果実は黒くなる。核は長さ4〜6mm。幅の広い溝が1個ある。花期は5〜6月。
冬芽は、長さ4〜9mmの長楕円状披針形。表面には星状毛が多い。(樹に咲く花)
学名は、Viburnum plicatum var. tomentosum
ガマズミ科ガマズミ属
主に太平洋側に分布する変種ヤブデマリは葉身長10cm程度だが、本州日本海側に分布する変種ケナシヤブデマリ(ヒロハヤブデマリ)Viburnum plicatum var. plicatum f. glabrumは葉身長8〜15cmと大きく、葉幅が広く、葉裏や若枝の毛が少ない。



葉身はそれほど長くないが、葉裏の毛が少ないので、ケナシヤブデマリではないかと思われる。
▼2017年5月20日 八雲中心部の両性花は咲き終わっている。▼5裂した装飾花の内側の1個は極端に小さい。

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

▼花序は直径約7cm。▼装飾花は約3×2.5cm

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

▼両性花は直径約5mm。▼花後の若い果実。

ヤブデマリ花

ヤブデマリ

ヤブデマリ果実

▼葉腋から長さ約4cmの花序柄を立ち上げる。

ヤブデマリ

ヤブデマリ

ヤブデマリ




▼2008年5月17日 東持田▼装飾花の内側の1個の裂片が小さい。

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

▼短枝につく葉は大小の葉が対になってつく。

ヤブデマリ花

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉裏面

ヤブデマリ枝

ヤブデマリ樹皮

ヤブデマリ

▼2005年5月8日 西忌部▼装飾花の内側の1個の裂片が小さい。

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

ヤブデマリ花

▼2011年5月7日 蕾 東長江

ヤブデマリ蕾

ヤブデマリ蕾

ヤブデマリ蕾

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

▼葉裏の脈上に星状毛がまばらにある。▼葉柄にまばらに星状毛がある。

ヤブデマリ葉裏面

ヤブデマリ葉柄

ヤブデマリ

ヤブデマリ

ヤブデマリ

▼2015年8月16日 果実 八雲▼果実は赤くなり、完熟すると黒くなる。

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ果実

▼果実は長さ約6mm。

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ果実

▼果実に1個の核が入る。長さ5〜6mm。▼核の背面。▼核の腹面、幅の広い溝が1個ある。

ヤブデマリ核

ヤブデマリ核

ヤブデマリ核

ヤブデマリ果序

ヤブデマリ果序

ヤブデマリ

▼2012年6月18日 若い果実 西忌部

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ果実

▼枝の先につく葉は細く尖る。▼葉の表面は毛が散生する。

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

▼葉の裏面はほとんど無毛。

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉裏面

ヤブデマリ葉裏面

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ

▼2009年6月27日 若い果実 東持田

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉裏面

ヤブデマリ

ヤブデマリ

▼2005年6月25日 若い果実 八雲▼短枝につく葉は大小の葉が対になって付く。

ヤブデマリ果実

ヤブデマリ葉

▼2006年2月25日 冬芽 八雲

ヤブデマリ冬芽

ヤブデマリ冬芽

ヤブデマリ樹皮

▼枝を水平にだす。

ヤブデマリ

▼2006年3月5日 冬芽 八雲

ヤブデマリ冬芽

ヤブデマリ冬芽

ヤブデマリ冬芽

ヤブデマリ

▼2006年5月3日 蕾 八雲▼先端の葉は細くなる。

ヤブデマリ蕾

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉

ヤブデマリ葉裏面

ヤブデマリ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑


他の画像を見る。