ヤマコウバシ(山香ばし)

落葉低木
関東地方以西〜九州の山地に生える。高さ3〜5mになる。幹は叢生し、球形〜扁球形の樹形になる。樹皮は茶褐色。小さな皮目がある。新枝には、はじめ曲がった短い毛が生える。2年枝の樹皮は淡褐色で、縦に細い割れ目が入る。葉は互生。葉身は長さ5〜10cm、幅2.5〜4cmの長楕円形〜楕円形。先端は鈍く、基部は広いくさび形、縁は全縁で波打つ。質はやや厚くて硬く、表面は濃緑色で光沢はない。裏面は灰白色。葉は枯れても枝に残り、翌年の春に落ちる。葉柄は3〜4mmと短い。雌雄別株だが雌株しかなく、雄株なしで結実する。展開し始めた葉の間から絹毛が密生した短い花柄を数個のばし、淡黄色の小さな花をつける。花被片は6個、長さ約1.5mmの広楕円形で、花のあと脱落する。雌花には仮雄しべが9個あり、子房と花柱は花被片から突き出る。果実は液果。直径7mmほどの球形で、10〜11月に黒く熟す。種子はほぼ球形。隆起線が2本ある。花期は4月。
 冬芽は、紡錘形。芽鱗は赤褐色。ひとつの冬芽の中に葉と花がいっしょに入った混芽。クロモジ属で混芽をつけるのはヤマコウバシだけ。葉痕は半円形。(樹に咲く花)
学名は、Lindera glauca
クスノキ科クロモジ属



▼2007年4月21日 雌花 八雲▼展開し始めた葉の葉腋から花序を出す。

ヤマコウバシ雌花

ヤマコウバシ雌花

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ

▼2006年4月30日 玉湯

ヤマコウバシ花

ヤマコウバシ花

ヤマコウバシ花

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面




▼2015年10月29日 果実 八雲▼果実は直径約6mm。

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

▼果実には種子が1個入る。

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ種子

▼種子は直径5〜6mm、2本の隆起線がある。

ヤマコウバシ種子

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ樹皮

ヤマコウバシ

▼2005年11月26日 果実 八雲

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ冬芽

ヤマコウバシ果実

▼2005年11月20日 果実 忌部

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ

▼2014年9月8日 若い果実 玉湯

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

▼果実は直径約7mm。▼直径約5mmの種子が1個入る。

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ種子

▼葉身は長さ約9cm。

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉

▼脈上に短毛がある。▼裏面は灰白色。▼裏面に毛が多い。

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ葉裏面

▼裏面には短毛と長毛がある。

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ樹皮

ヤマコウバシ

▼2019年8月3日 若い果実 岡本▼短い果序柄に散形果序をつける。

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ果実

▼若い果実は直径約6mm。

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ

▼2007年9月22日 若い果実 八雲

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ枝

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ

▼2005年6月19日 果実 玉湯

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ

▼2009年5月23日 幼果 八雲矢谷

ヤマコウバシ果実

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ

▼2011年5月7日 幼果 東長江

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ樹皮

ヤマコウバシ枝

ヤマコウバシ

▼2006年2月25日 冬芽 八雲森脇▼葉が枯れても落ちずに残っている。

ヤマコウバシ冬芽

ヤマコウバシ

▼2007年7月8日 東持田

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ枝

▼2008年6月1日 八雲矢谷

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ葉裏面

▼葉柄が頂芽や側芽を抱くようにつく。

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ枝

ヤマコウバシ枝

ヤマコウバシ樹皮

ヤマコウバシ


▼果実▼虫えい?

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ

ヤマコウバシ

▼2009年9月13日 宍道

ヤマコウバシ葉

ヤマコウバシ葉裏面

ヤマコウバシ冬芽

ヤマコウバシ枝

ヤマコウバシ樹皮

ヤマコウバシ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑


他の画像を見る。