ヤマトアオダモ

落葉高木
本州〜九州の山地の渓流沿いなどに生える。高さ15〜25mになる。樹皮は淡褐色でなめらか。若枝には淡褐色の縮れ毛があるが、後に脱落する。皮目は楕円形、髄はやや太い。葉は対生。長さ15〜25cmの奇数羽状複葉。葉軸は小葉の付け根で曲がり、ややジグザグになる。小葉は2〜4対、長さ5〜10cm、幅2〜3cmの広披針形。先は尾状に長く鋭く尖り、基部は広いくさび形で、左右不相称。縁には浅い鋸歯がある。表面は無毛。裏面にははじめ淡褐色の縮れ毛がある。小葉柄は長さ5〜10mm。雌雄別株。葉の展開と同時に開花し、新枝の先端や葉腋に円錐花序をつける。花には花弁はない。雄花には雄しべが2個あり、雌しべはない。両性花は1個の雌しべと2個の雄しべからなる。雄しべの葯は紫褐色。柱頭は2裂し、透き通った白色。萼は杯形で小さく、不規則に深く切れ込み、果期にも残る。果実は翼果。長さ3〜4cm、幅4〜5mmの倒披針形。花期は4〜5月。
冬芽の頂芽は大きく、長さ6〜13mmもある。側芽は対生する。芽鱗は1〜2対見える。芽鱗には黄褐色の毛がある。葉痕は半円形。(樹に咲く花)
学名は、Fraxinus longicuspis
モクセイ科トネリコ属
ヤマトアオダモの葉形や毛の様子は変化が多い。小葉の幅がやや広く、裏面の脈上に毛があるものをツクシトネリコというが、細脈にまで毛があるものから無毛に近いものまで変化が多い。



▼2008年5月17日 小葉は4対。 東持田▼小葉の基部は不相称

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

▼小葉の鋸歯

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

▼小葉裏面の脈上には毛がある。

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

▼新枝や葉柄には縮れた毛がある。

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ




▼2012年8月30日 大東

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

▼小葉の基部は左右不相称

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

▼小葉の裏面脈上に毛が多い。

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

▼2009年6月21日 八雲

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ

ヤマトアオダモ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑