樹木の冬芽と葉痕 ア〜オ


松江の花図鑑Top >花図鑑目次>樹木の冬芽と葉痕 ア〜オ


 冬芽は冬の時期に枝の先や途中についている葉や花の芽のことをいい、毛で覆われたもの、芽鱗(がりん)で覆われたもの、副芽という予備の芽を持ったものなど色々な形がある。
 アカメガシワやムラサキシキブなどのように小さな葉の形をした裸芽(らが)や、コナラやタブノキなどのように魚のうろこのようなもの(芽鱗)に包まれているものがある。葉芽と花芽がいっしょに入っているものを混芽という。
 さらに、葉柄がついていたあと(葉痕)やその中の維管束痕の形も様々で、落葉樹では木の名前を調べるときに役立つ。
参考サイト 冬芽と葉痕集 愉快な冬芽・葉痕達


画像をクリックすると大きな画像に、名前をクリックすると樹木の説明文が表示されます。
アオキ 紡錘形。先きの尖った芽鱗が3対ある。葉痕は三角状半円形。維管束痕は3個。

アオキ

アオキ

アオキ

アオギリ 冬芽は球形。頂芽は直径8〜15mm。側芽は小さい。赤褐色の毛が密生する。葉痕は大きくほぼ円形。

アオギリ

アオギリ

アオギリ

アオナラガシワ 長楕円形で、先きは鈍い。頂芽の回りに頂生側芽が集まってつく。

アオナラガシワ

アオハダ 長さ1〜3mmの円錐形。先端はとがり、芽鱗は6〜8個。葉痕は半円形で、左右に微小な突起(托葉)がある。維管束痕は1個。

アオハダ

アオハダ

アオハダ

アカガシ楕円形で細い絹毛がある。

アカガシ

アカガシ

アカシデ16〜18枚の芽鱗に包まれた先端の尖った紡錘形で枝の太さに比べて大きい。緑色を帯びてやや開出して枝につく。葉痕は半円形。

アカシデ

アカシデ

アカシデ

アカマツヤニに包まれ、鱗片は赤褐色。

アカマツ

アカメガシワ裸芽であり、星状毛や腺点に覆われている。葉痕は丸くて大きい。

アカメガシワ

アカメガシワ

アカメガシワ

アキグミ裸芽で互生。頂芽は広卵形で側芽より大きい。鱗状の毛に覆われる。

アキグミ

アキグミ

アキグミ

アキニレ長さ2〜3mmのやや扁平な卵形。芽鱗は4〜5個。葉痕は半円形。維管束痕は3個。

アキニレ

アキニレ

アキニレ

アクシバ長さ3〜4mmの狭楕円形。芽鱗は2個で無毛。葉痕は三日月形〜扁円形。維管束痕は1個。

アクシバ

アクシバ

アクシバ

アケビ長さ3〜4mmの卵形。芽鱗は12〜16個。葉痕は半円形。

アケビ

アケビ

アケビ

アジサイ頂芽は裸芽で、長さ1〜2cmの長卵形。側芽は長さ3〜13mmで2個の芽鱗に包まれる。葉痕は三角形〜ハート形。維管束痕は3個。

アジサイ

アジサイ

アジサイ

アセビ卵形。

アセビ

アセビ

アセビ

アブラギリ頂芽だけが発達する。頂芽は半球形で長さ7〜12mm。芽鱗は7〜12個。葉痕は円形で大きく、左右に托葉痕がある。

アブラギリ

アブラギリ

アブラギリ

アベマキ冬芽は長さ4〜8mmの長卵形。芽鱗は20〜30個。芽鱗のふちには灰色の毛が密生する。葉痕は半円形。 。

アベマキ

アベマキ

アベマキ

アラカシ卵形。茶色のうろこ状の芽鱗で被われ、長さ約5mm程度。一か所に多くの冬芽ができる。

アラカシ

アラカシ

アラカシ

アワブキ裸芽で褐色の毛におおわれる。

アワブキ

アワブキ

アワブキ

イイギリ頂芽は赤褐色で、長さ5〜9mmの半球形。芽鱗は7〜10個。表面は樹脂のために光沢があり、やや粘る。側芽は発達しにくい。葉痕は大きくて丸く、維管束痕は多数。

イイギリ

イイギリ

イタチハギ冬芽は卵形で先端はややとがり、枝に伏生し、3〜5枚の芽鱗につつまれる。葉痕は半円形または三日月形となる。普通副芽をつける。

イタチハギ

イタチハギ

イタチハギ

イタビカズラ

イタビカズラ

イタビカズラ

イタビカズラ

イチジク

イチジク

イチジク

イチジク

イチョウ頂芽は半球形、淡褐色。葉痕は半月形。

イチョウ

イチョウ

イチョウ

イヌエンジュ冬芽は暗褐色の卵形。芽鱗は2〜3個でほとんど無毛。仮頂芽は側芽よりもやや大きく、長さ5〜8mm。葉痕は半円形。維管束痕は3個で、横1列に並ぶ。

イヌエンジュ

イヌエンジュ

イヌエンジュ

イヌコリヤナギ冬芽は対生かやや対生し、長卵形で先端はややとがり、1枚の芽鱗に包まれる。葉痕はV字形または三日月形。

イヌコリヤナギ

イヌコリヤナギ

イヌコリヤナギ

イヌザクラ冬芽は卵形で先はとがる。芽鱗は紅紫色で、光沢があり、無毛。葉痕は半円形〜腎形、維管束痕は3個。

イヌザクラ

イヌザクラ


イヌザンショウごく小さな半球状。

イヌザンショウ

イヌザンショウ

イヌザンショウ

イヌシデ卵形で先端はややとがる。芽鱗は12〜14個。

イヌシデ

イヌシデ

イヌシデ

イヌビワ円錐形で、先が細くなり尖る。2個の托葉が基部で合着し芽鱗状となり冬芽を包み、この托葉が落ちた痕が托葉痕で枝を一周する。葉痕は円形または腎臓形で、托葉痕が枝を一周する。

イヌビワ

イヌビワ

イヌビワ

イヌブナ長さ1〜2.7cmの披針形で、先は鋭くとがる。芽鱗は16〜22個。本年枝と2年枝の境にはっきりした輪状の芽鱗痕がある。

イヌブナ

イヌブナ

イヌブナ

イヌマキ

イヌマキ

イボタノキ冬芽は卵形。頂芽が発達しないことが多い。葉痕は半円形で隆起する。

イボタノキ

イボタノキ

イボタノキ

イラクサ葉痕

イラクサ

イラクサ

イワガラミ頂芽は卵形〜円筒形で、褐色の芽鱗。芽鱗には灰白色〜淡褐色の毛が密生。葉痕は逆三角形、維管束痕は3個。

イワガラミ

イワガラミ

イワガラミ

ウグイスカグラ長さ2〜4mmの卵形。芽鱗は1〜2対。徒長枝には葉柄の基部が広がり、対の葉柄の基部と合着したつばが残っている。

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ

ウグイスカグラ

ウツギ8〜10枚の芽鱗に包まれた先の尖った卵形で対生。普通、仮頂芽は2個。葉痕は三角形。

ウツギ

ウツギ

ウツギ

ウラジロガシ長楕円形。芽鱗には白色の絹毛が密生する

ウラジロガシ

ウラジロガシ

ウラジロガシ

ウラジロノキ長さ5mmほどの卵形。芽鱗は赤褐色〜紅紫色。葉痕は隆起する。

ウラジロノキ

ウラジロノキ

ウラジロノキURAJIRONOKI

ウラジロマタタビ隠芽。隆起した葉枕に隠れている。

ウラジロマタタビ

ウリカエデ紅色〜紫褐色で楕円形。葉痕はV字〜U字形で、維管束痕は3個。柄がある。

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリノキ枝先に長さ3〜4mmの仮頂芽がつく。側芽はやや小さい。芽鱗には長い毛が密生する。葉痕は馬蹄形で冬芽をとり囲む。維管束痕は7個。

ウリノキ

ウリノキ

ウリノキ

ウリハダカエデ枝先に頂生側芽を伴った頂芽がつく。芽鱗は2対、紅色または紫紅色。頂芽は大きく長卵形で無毛。葉痕はV字形又はU字形、維管束痕は3個。

ウリハダカエデ

ウリハダカエデ

ウリハダカエデ

ウワミズザクラ冬芽は卵形又は三角状卵形で先端はとがり、5〜8枚の芽鱗に包まれる。2年枝には花序の落ちたあとが円形の落枝痕となり目立つ。葉痕は半円形又は三角形。

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ウンリュウヤナギ

ウンリュウヤナギ

ウンリュウヤナギ

ウンリュウヤナギ

エゴノキ裸芽。長卵形。先は丸く、表面には星状毛が密生。基部には副芽が発達する。葉痕は半円形で小さい。

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

エニシダ冬芽は卵形または球形で先端はややとがり、2枚の芽鱗につつまれる。葉痕はV字形。

エニシダ

エニシダ

エニシダ

エノキ冬芽は長さ1〜5mm。円錐形で先はとがる。芽鱗は2〜5個。葉痕は三角形で隆起する。側芽はごく小さい。

エノキ

エノキ

エノキ

エビガライチゴ冬芽は紡錘形で軟毛がある。

エビガライチゴ

エビガライチゴ


エビヅル円錐形〜半球形。長さ2〜3mm。無毛だが、芽鱗が取れると褐色縮毛がある。

エビヅル

エビヅル

オオイタビ

オオイタビ

オオイタビ

オオイタビ

オオウラジロノキ芽鱗のふちに白毛が密生する。

オオウラジロノキ

オオウラジロノキ

オオウラジロノキ

オオバヤシャブシ長さ1〜1.5cmの披針形。芽鱗は3〜4個。雄花序の冬芽は雌花序より下につく。葉痕は三角形。

オオバヤシャブシ

オオバヤシャブシ

オオバヤシャブシ

オオバヤドリギ

オオバヤドリギ

オオバヤドリギ

カナリーキヅタ

カナリーキヅタ

カナリーキヅタ


オニイタヤ芽鱗は5〜対。

オニイタヤ

オニイタヤ

オニイタヤ

オニグルミ 

オニグルミ

オニグルミ

オニグルミ


冬芽の続きへ
<花図鑑へ>