2022-4-1 松江の神社を訪ねる その66

松江の花図鑑>日記



2022年4月1日(金) 松江の神社を訪ねる その66 竹矢・東出雲

 真名井の滝の全景を写していなかったので、撮り直しました。また、竹矢で山陰道の高架脇の石段の上になにかありそうなので、上ってみると、社日が祀られていました。

 八幡町の高良神社の近くの線路脇に神社があって名前がわかりませんでしたが、近所で尋ねると、荒神さんだと言っておられました。

 中海大橋から200mほど西の大橋川の岸に近い所に小さな岩礁があり、その上がコンクリートで固められ、小さな石祠があります。近くの人に尋ねると、「弁天さまだよ。」と言っておられました。

東出雲町出雲郷市ノ向に小祠がありますが名前がわからず、再度確かめると、集会所の玄関に祭日を書いた板があり、祇園社や秋葉権現があることがわかりました。

 東出雲町須田の須多神社の近くに、明治まで荒川(石)神社という神社があったというので、近くの家で尋ねてみましたがわかりませんでした。
 また、その南方の山際には、昭和22年印刷の地理院地図に鳥居のマークが書かれています。この神社について、近くの集落で尋ねても、情報はありませんでした。町誌には、字堀谷に「意宇の杜神社」があったと記され、グーグルマップには、ここの近くの溜池が堀谷と表示されています。林内へ入ってみると、自然ではないような石の並びがあり、斜面に削平地があるような雰囲気です。鳥居のマークはこのあたりで、ここが「意宇の杜神社」の跡地ではないでしょうか。

 揖屋の金山で神社のことについて尋ねていると、「あの森の中に尾剣摩神社という神社がある。」と教えてもらいました。素盞嗚尊が八岐の大蛇を退治するときに剣を研いだところだということでした。
 金山で神社跡かなとも思っていたのは、金山荒神だと教えていただきました。

   松江の神社

矢田町
真名井の滝
竹矢町
社日碑
八幡町
弁天さん

東出雲町須田
意宇ノ杜神社跡
東出雲町上分
尾剣摩神社



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑