2022-4-6 松江の神社を訪ねる その67

松江の花図鑑>日記



2022年4月6日(水) 松江の神社を訪ねる その67 東出雲・茶臼山

 東出雲町須田の意宇の杜神社跡地の全景を写していなかったので、撮り直しました。また、栗坪地区の小祠について農作業中の方に尋ねると、「7月15日にお祭りのある祇園さんで、一番奥の家で祀っておられる。」とのことでした。

 昭和22年印刷の地形図の上意東本谷下組の山際に鳥居のマークがあります。以前に公民館や近所で聞いても不明でしたが、再度現地を確認しました。山際のその場所を見ると、狭いながら平場があり、このあたりかとも思われますが、GPSデータを見ると、もう少し上のようなので、これは畑の跡なのかも知れません。神社があったとすれば、雲陽誌の意東の項に記載の「岩崎明神、杉谷明神、立岩明神」の「杉谷明神」にあたると思われます。

 立石神社の祠の裏山の急斜面を上がると、高さ10数mもある大岩が立っています。これが、もともと祀られ名前のもととなった「立石」ではと思われます。

 畑地区へ上がり、金刀比羅神社への石段の下にある小祠の名前について尋ねると、「山の神さん」とのことでした。また、地区には、「御崎さんや若宮さんもある。」とのことでした。

 下意東松原にある小さな神社は名前が不明なので、近所で尋ねると、「荒神さんとしかわからない。」とのことでした。

 山代神社の旧社地が茶臼山の中腹にあるということなので、探してみました。標高100mあたりにあるとのことで、南口登山道の標高100mを過ぎたあたりで笹の藪が切れたところから山へ入りました。急斜面を東へしばらく進むと、斜面の下に平場があり、笹が刈られ、周辺には石垣が崩れたのか、多数の石が散在していました。ここが旧社地で間違いないようです。

   松江の神社

意宇の杜神社跡

神社跡?

立石神社

東出雲町須田
意宇の杜神社跡
東出雲町上意東
神社跡?
東出雲町上意東
立石神社

筑陽神社御旅所

山代神社跡

東出雲町磯近
筑陽神社御旅所
山代町茶臼山
山代神社跡



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑