ひっつき虫


松江の花図鑑Top>花図鑑目次>ひっつき虫


ひっつき虫の仲間を集めてみました。
ひっつき虫とは、果実の表面に刺などがあり、動物の毛や洋服にひっついて運ばれる果実のことをいうようです。果実の運ばれ方には、植物自身の動き(自動散布)・風(風散布)・水(水散布)・動物(動物散布)の4つに分けられています。
参考サイト 福岡教育大学 福原のページ(植物形態学・分類学など)の 動物付着散布
 
画像はクリックすると大きくなります。
名前果実説明
アメリカセンダングサ

アメリカセンダングサ

アメリカセンダングサ

そう果は扁平で先端の2本の冠毛に逆刺がある。
コセンダングサ

コセンダングサ

コセンダングサ

そう果は4稜があり、先端の3〜4本の冠毛に逆刺がある。
センダングサ

センダングサ

センダングサ

そう果は4稜があり、先端の3〜4本の冠毛に逆刺がある。
コシロノセンダングサ

コシロノセンダングサ

コシロノセンダングサ

先端の2〜4本の冠毛に逆刺がある。
アイノコセンダングサ

アイノコセンダングサ

アイノコセンダングサ

先端の2〜4本の冠毛に逆刺がある。
タウコギ

タウコギ

タウコギ

そう果は扁平で先端の2本の冠毛に逆刺がある。
コメナモミ

コメナモミ

コメナモミ

総苞片の腺毛から粘液を出し、粘りつく。
ヤブジラミ

ヤブジラミ

ヤブジラミ

果実は刺状の毛が密生し、先端はカギ状に曲がる。
オヤブジラミ

オヤブジラミ

オヤブジラミ

果実は刺状の毛が密生し、先端はカギ状に曲がる。
ウマノミツバ

ウマノミツバ

ウマノミツバ

果実は刺状の毛が密生し、先端はカギ状に曲がる。
オオオナモミ

オオオナモミ

オオオナモミ

果包の表面に先端が曲がった刺が密に生える。
ノブキ

ノブキ

ノブキ

果実の腺毛から粘液をだす。
ナガバハエドクソウ

ナガバハエドクソウ

ハエドクソウ

萼には3個の刺がある。
ヌスビトハギ

ヌスビトハギ

ヌスビトハギ

果実の表面にかぎ状の毛が密生。
ヤブハギ

ヤブハギ

ヤブハギ

果実の表面にかぎ状の毛が密生。
ケヤブハギ

ケヤブハギ

ケヤブハギ

果実の表面にかぎ状の毛が密生。
フジカンゾウ

フジカンゾウ

フジカンゾウ

果実の表面にかぎ状の毛が密生。
アレチヌスビトハギ

アレチヌスビトハギ

アレチヌスビトハギ

果実の表面にかぎ状の毛が密生。
ヒナタイノコヅチ

ヒナタイノコヅチ

ヒナタイノコヅチ

果実の根元に刺状の苞がある。
ヒカゲイノコヅチ

ヒカゲイノコヅチ

ヒカゲイノコヅチ

果実の根元に刺状の苞がある。
キンミズヒキ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

果実にはかぎ形の刺がある。
ヒメキンミズヒキ

ヒメキンミズヒキ

ヒメキンミズヒキ

果実にはかぎ形の刺がある。
ミズヒキ

ミズヒキ

ミズヒキ

花柱の先が、かぎ型に曲がる。
シンミズヒキ

シンミズヒキ

シンミズヒキ

花柱の先が、かぎ型に曲がる。
ヤエムグラ

ヤエムグラ

ヤエムグラ

果実はカギ形の毛がある。
ミズタマソウ

ミズタマソウ

ミズタマソウ

果実はカギ形の毛がある。
ウマゴヤシ

ウマゴヤシ

ウマゴヤシ

果実は先の曲がった刺がある。
オカダイコン

オカダイコン

オカダイコン

冠毛はこん棒状で、粘液を出す。
コチヂミザサ

コチヂミザサ

コチヂミザサ

実が稔ると小穂の長い芒が粘る。
ケチヂミザサ

ケチヂミザサ

ケチヂミザサ

実が稔ると小穂の長い芒が粘る。
チカラシバ

チカラシバ

チカラシバ

小穂基部の長い毛が絡まる。
ササクサ

ササクサ

ササクサ

小穂には刺のある芒がある。
ガンクビソウ

ガンクビソウ

ガンクビソウ

果実の先端に粘液がある。
サジガンクビソウ

サジガンクビソウ

サジガンクビソウ

果実の先端に粘液がある。
ヒメガンクビソウ

ヒメガンクビソウ

ヒメガンクビソウ

果実の先端に粘液がある。
ヤブタバコ

ヤブタバコ

ヤブタバコ

果実の先端に粘液がある。
コヤブタバコ

コヤブタバコ

コヤブタバコ

果実の先端に粘液がある。



<花図鑑へ>